2024年12月18日 配信

ラダーを使った練習に取り組む子どもたち

12/18(水)第一生命グループ女子陸上競技部元選手が指導するランニング教室開催

船橋市前原商店会が主催

 第一生命グループ女子陸上競技部元選手が指導するランニング教室が12月14日、前原小学校(船橋市前原西2-28-1)グラウンドで開催され、小学生の部には約20人が参加した。

 同イベントは船橋市前原商店会が主催。2年前、船橋市前原商店会の70周年事業の一環としてランニング教室を開催したことをきっかけに、今年で3回目の開催を迎えた。

 今回の教室指導にあたったのは、同部OGである原田まつりさん。教室は小学生の部と中学生以上の部に分けて行われ、小学生の部では、事前に申込みがあった約20人の子どもたちが集まった。

 原田さんは、「肩甲骨をほぐし、腕がたくさん動かせるようにしておくのがいい」と説明。股関節のストレッチにも取り組んでウォーミングアップを終えた。

 その後はラダーを使ったり、新聞紙を使ったりしながら、ランニング時に知っておきたいポイントを伝え、最後にリレー競争をしてランニング教室を終えた。

 教室を終えて原田さんは、「全国のいろんな場所で教室を開催していると、地域によって走れる子が多い地域と、そうでない地域があったりする。ここ(津田沼)は走れる子が多い印象」と話した。

 なお、第一生命は全国の市民マラソンを応援したり、健康について考える機会を提供などをする、「Run with You(ラン・ウィズ・ユー)」と称した市民ランナー応援プロジェクトに取り組んでいる。

 参加した女子児童は「学校の運動会ではリレーの選手にもなった。走るのが大好き。今日は走り方とか教えてもらえてよかった。今度はもっと早く走りたい」と会場を後にした。

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

  • アップとしてグラウンドを走る子どもたち

  • 指導にあたった原田まつりさん

  • 開会のあいさつをする第一生命の園部さん

  • コツを意識しながら走る子どもたち

この記事を書いた人

yumiko_mikami

yumiko_mikami

MyFuna編集長のミカミです。子育て中の主婦ですが、MyFunaを通し、自分が住む街を知ることの大切さに気づかせてもらっています。
船橋の魅力をどんどん発信していきます!
  • Facebook
  • Instagram
スポンサードリンク

記事の場所