2024年09月05日 配信

「船橋夏見特別支援学校なっつみーズ」の大峯さん、小林さん、深野さん、醍醐さん(左から)

9/5(木)「船橋夏見特別支援学校なっつみーズ」が「ボッチャ甲子園」で優勝

4人で団結し全国1位に

 千葉県立船橋夏見特別支援学校(船橋市夏見台5-6-1)のボッチャチーム「船橋夏見特別支援学校なっつみーズ」のメンバー4人が「第9回全国ボッチャ選抜甲子園大会」で優勝したことを報告するため、9月2日、船橋市役所(船橋市湊町2-10-25)を訪れた。

 同チームは、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)で8月10日に開催された「第9回全国ボッチャ選抜甲子園大会」に出場。全国から特別支援学校など43校が参加し、予選を上位で通過した15校と昨年度優勝校の合計16校で決勝大会が行われた。同大会はこれまで、優勝校などの上位チームから「パリ2024パラリンピック」日本代表選手を輩出するなど、若手選手の登竜門にもなっている。

 校内の参加希望者8人が同チームで活動し、そのうちの4人が同大会に出場した。1~3回戦は2エンド、決勝は4エンドで行われ、同チームは決勝戦第1エンドで先取されたが最後まで諦めずに戦い、5対4で勝利。昨年は3位だったが、今回は初優勝を果たした。

 校長の藺牟田(いむた)明さんは「日頃から体育や休み時間にみんなボッチャを楽しんでいる。昨年は3位だったので今年こそはという思いがあった。優勝してうれしい」と話した。監督の五味翔太さんは「試合中、監督はコートに入れないので、キャプテンが中心となって声かけをした。みんなで協力してチーム一団となって戦った結果、優勝できたと思う」と感想を話した。

 キャプテンの大峯充生(あつき)さん(3年)は「みんなで話し合いをしながらプレイするのが楽しい」とボッチャの魅力を話し、「ボッチャ甲子園はとても有意義のある大会。キャプテンとして、みんなに前向きな声かけをして、その結果、優勝できてうれしい」と喜びを話した。中学1年からボッチャを始めたという小林蒼翔(あおと)さん(3年)は「ぴったりボールがついて、きれいにはじけた時が気持ちがいい。一番身近にいる友だちと試合に出て優勝できたことがうれしい」と感想を話した。

 深野翔生(しょうき)さん(3年)は「高1から初めて、今回もまた出たいと思って参加した。優勝できてうれしい。貴重な体験ができてよかった」と話し、醍醐ちひろさん(2年)は「練習の成果が発揮できてうれしい。この経験を生かしてまたがんばりたい」と意欲を見せた。

 松戸徹市長は「教育長と2人でボッチャの対戦をしたことがある。自分の思うようにいかず難しいが、楽しいスポーツ。ボッチャ甲子園で全国優勝という新しい歴史を皆さんが作ってくれた。これからもいろいろなことにチャレンジしてがんばってほしい」とエールの言葉を送った。松本淳教育長は「全国優勝はとても大変なこと。とてもいい経験をされたので、仲間や友だちにもその経験を伝えてほしいと思う」と優勝を称えた。

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

  • (後列左から)五味さん、市長、教育長、藺牟田さん。前列が「なっつみーズ」の4人

  • 唯一2年の醍醐さんに「来年もがんばってほしい、バトンを渡したい」と話す場面も

  • 「自分の思うとおりになると楽しい」などボッチャの魅力を話すメンバーら

  • 「なっつみーズ」メンバーや保護者ら

この記事を書いた人

yukitotsukawa

yukitotsukawa

「船橋が好き、人と会って話すのが好き、出かけるのも好き」なので、思い切ってライターを始めて10年になりました。今も出会った方からたくさん刺激をもらっています。皆さんに喜んでもらえる情報を発信していきたいです!
  • Instagram
スポンサードリンク

記事の場所