2015年11月17日 配信

11/17(火)飯山満中学校で「手作り防災訓練」

中学生と地元住民が合同で

15111701bousai05.jpg
   

飯山満中学校(船橋市飯山満町1-946-1)で11月13日、中学生と地域住民による「手作り防災訓練」が行われ、同校生徒と近隣住民ら約600人が参加した。

 

同訓練は、同校と二宮・飯山満地区町会の共催により昨年度より実施。災害が発生したとき、家族や地域の一員として「役に立つ存在」になって欲しいとの思いで実施。地域住民と共に訓練や作業を行い交流することも目的としている。

 

訓練は、学年ごとに内容が異なり3年間で一つのサイクルとし、ひと通り学べるようなカリキュラムとしている。

 

1年生と特別支援学級のクラスは、バケツリレー消火訓練、新型起震車と火事災害の煙中を、市危機管理課の職員のもと体験。新型起震車で地震の揺れを体験した生徒たちは、口々に「やばい!こわい」などと悲鳴をあげていた。

煙中では、煙が充満した特殊なテントの中を歩行。テントから出てきた生徒は、「本当に前が見えない、すごく怖かった」と話した。バケツリレー消火訓練では、地域住民とともに一列に並び、かけ声をかけながらバケツやビニールに入れた水を手渡した。手渡す間に水がこぼれ落ちる場面も見受けられ、「結構難しい」などの声があがっていた。

 

2年生は、防災倉庫の備品を体育館に搬出搬入する作業や、トイレ作りマイスター指導のもと段ボールトイレを制作。3年生は防災シミュレーションゲームに真剣に取り組み、大人との意見交換も楽しんでいた。

 

「地域の皆さんとのふれあいが大事だと思います。いざという時には自然と声をかけ協力し合えるような地域になってほしい」と、日根野達也校長。

 

なお、参加者、団体は以下の通り。
飯山満中学校生徒、教職員、PTA(飯山満中、飯山満南小、飯山満小)町会関係者、二宮・飯山満地区連防災リーダー、船橋SLネットワーク、船橋市危機管理課、クリーン推進課、東消防署、地区消防団、地区防犯推進協議会、地区社会福祉協議会、地区民生児童委員協議会、飯山満中学校区青少年の環境を良くする市民の会。

15111701bousai01.jpg 15111701bousai02.jpg
15111701bousai03.jpg 15111701bousai04.jpg
15111701bousai06.jpg 15111701bousai07.jpg
15111701bousai08.jpg 15111701bousai09.jpg

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

この記事を書いた人

MyFuna編集部

MyFuna編集部

スポンサードリンク

記事の場所
関連キーワード