2014年10月23日 配信

10/23(木)小栗原稲荷神社で4年に1度の大祭

200年以上前から続く中山地区の大イベント

141023nakayama1.JPG  
   

 中山地区にある小栗原稲荷神社(船橋市本中山1-2-16)で10月18日と19日の2日間を使って、4年に一度の大祭が行なわれた。

 大祭には地元の商店会、子ども会、PTA、おやじの会、お神輿の会、婦人部、消防団、自治会など多くの団体が関わった。300人が実行委員として名を連ね半年前から準備にかかってきた。

 
 「宵宮」にあたる18日は、役員たちが夕方から稲荷神社に集まり、奉納・演芸が行なわれた。メーンとなる19日には大神輿、中神輿、山車(曳太鼓)の氏子地域の練り歩きが行われた。

 8時40分に蓮池公園でこども和太鼓「高野太鼓」が演奏をしたのを皮切りに、出陣式が行なわれた。

 担ぎ手たちにより大神輿、小学生の子ども達による中神輿がそれぞれの渡御コースに出発。山車は西部公民館前の「八百庫」から出発した。

 それぞれの渡御コースの各場所に設けられたお神酒所で休憩を入れながら、15時に小栗原小学校校庭に到着。こども太鼓の多くのメンバーによる、高野太鼓に迎えられる形で大神輿、中神輿、山車と集結となった。

 今年は大祭ポスターを各地域に期間を長く貼っていたためか、多くの担ぎ手や子どもたちが集まり、用意していた19ヶ所のお神酒所のお菓子や食べ物が大きくなったという。次回は4年後の平成30年を予定としている。

141023nakayama2.JPG 141023nakayama3.JPG
141023nakayama4.JPG 141023nakayama5.JPG

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

この記事を書いた人

MyFuna編集部

MyFuna編集部

スポンサードリンク

記事の場所
関連キーワード