7月24(金)・25(土)・26(日)
企業や製品の紹介以外にも日本大学理工学部の学生たちによる日頃の研究の成果の発表とともに来場者に楽しんでもらうため、ロボットのパフォーマンスや7宝焼き体験が行われた。他にもクイズラリー抽選会や各団体も子どもたちが楽しめる体験教室を開き大人も子どもも楽しんでいた。
ベンチャープラザ船橋(中小企業基盤整備機構)の上杉緑子さんは、市内では、新しい製品開発をおこなっている企業がたくさんあます、そのような商品を多くの人に紹介できる機会があることはうれしいですね」と商品を積極的に来場者に説明を行っていた。
「子どもたちの素直な視点は、私たちも勉強になります。また子どもたちも今回の体験を機会に科学(または化学)に興味を興味をもってもらえたらと思います」と日本大学理工学部・大学院2年生の島崎優子さん。
『めいど・いん・ふなばし』主だった内容は、『市内の企業紹介』・株式会社モラール・株式会社Eプラン、『ファンタスティックロボットショー』日本大学理工学部、『おもしろ体験コーナー』日本大学理工学部、船橋商工会議所・異業種交流会プラザ2001『試食・販売コーナー』ニチレイフーズ、文明堂、石井食品株式会社、NittoBest、紀文、MeITO、モロゾフ。
※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください
Sponsored by MyFunaサポーター