2020年04月05日 配信

4/5(日)船橋漁港で「水神祭」

組合員と関係者のみで海上安全と豊漁を祈願

 船橋漁港(船橋市湊町3丁目地先)で4月3日、海上安全と豊漁を祈願する「水神(すいじん)祭」が例年よりも規模を縮小して行われた。

 同祭りは江戸時代から続くもので、春の漁を始める節目として、旧暦3月1日である4月3日に毎年開催しているもの。例年は神事などの儀式の後、餅まき、種まきといった儀式が執り行われる。多い年では1000人を超える一般の観覧客が訪れる場合もあるというが、今年は新型コロナウイルスの感染対策から、一般の観覧客を立ち入り禁止とした。

 今年は、同祭りを主催する船橋市漁業協同組合の組合員と関係者の合計34人がマスクを装着して参加。儀式も縮小し、神楽(四座)の奉納、餅まきは割愛された。儀式は船橋大神宮の神官、大神宮楽部によって執り行われた。

 儀式は修祓(しゅばつ)、降神(こうしん)の儀、献饌(けんせん)の儀、祝詞奏上(のりとそうじょう)、切麻散歩米(きりぬささんまい)の儀、玉串奉奠(たまぐしほうてん)、撤饌(てっせん)の儀、昇神(しょうしん)の儀で閉会となった。閉会後には大漁と五穀豊穣を祈願して、神前に奉納した米・麦・栗・ひえ・大豆を、船で沖に出て海に投げる「種まき」が行われた。

 同組合長の滝口宜彦さんは「本来この水神祭はお祭りで、みなさんと今年の豊漁をお祝いするものだが今年は縮小せざるを得ない。また、昨年は自然災害も多く、苦労が多かった。海苔については千葉県全体で今年は不作だった。海の環境が少しずつ変わってきているようであり、漁師を続けていくのが難しい海になっているのを感じる」と状況を話し、「(コロナウイルスで大変な)こういう時でもこの祭りを大事にしていただき、みなさんに集まってもらい大変感謝しています。これからも組合運営をしっかりとしていきたい」と挨拶した。

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

  • あいさつをする滝口組合長

この記事を書いた人

yumiko_mikami

yumiko_mikami

MyFuna編集長のミカミです。子育て中の主婦ですが、MyFunaを通し、自分が住む街を知ることの大切さに気づかせてもらっています。
船橋の魅力をどんどん発信していきます!
  • Facebook
  • Instagram
スポンサードリンク

記事の場所