2019年03月12日 配信

3/12(火)船橋の伝統行事「海神の天道念仏」

念仏と踊りで平和を願う

 船橋に今も伝わる伝統行事のひとつ「海神の天道念仏」が3月10日、海神念仏堂(船橋市海神1-17-16)で開催された。

 天道念仏とは、農耕が始まる春先に太陽(てんとう)を拝み、冬の間に弱まった太陽の力を復活させ、五穀豊穣を祈願する行事。天道念仏保存会世話人代表の堀江鉄朗さんは「家内安全や平和を祈るイベントとして今に伝わっています」と話す。

 海神では戦前から続く行事として、3月の第1あるいは第2日曜日に開催している。「戦争で一時中断したようですが、昭和50年代に有志が集まり、当時を知る人の話を聞いたり、昔の写真を見たりして復活させたようです」と堀江さん。

 一般には2~3月に千葉県の千葉郡、印旛郡、南相馬郡、東葛飾郡など下総一帯を中心に、栃木県、茨城県、埼玉県、福島県や長野県にかけての各地に分布している。市内ではほかにも中野木で開催されている。

 海神の天道念仏の梵天(祭壇)は、男性によって前日に組み上げられたという。角材による木枠でできており、5色の色紙を切った御幣(ごへい)や御幣より小ぶりの幣束(へいそく)が飾られ、色鮮やかな梵天が出来上がっていた。台上中央北向きには大日如来像が安置され、供え物が供えられている。

 11時に全員が梵天正面に着座し、同保存会会長の矢作光平さんが中心となって念仏を始めた。その後、念仏踊りは鉦(かね)4人と太鼓3人が、女性は扇子を手に舞いながら梵天の周りを右回りで回った。

 「ふなばし街歩きネットワーク」の早春の街歩き「優しさにあふれる街・海神を歩く」海神歴史散歩(海側)コースの一行も見学に来ていた。

 堀江さんは「天道念仏が始まると、春が来たと心が明るくなります。ずっと伝承していきたい行事です」と笑顔で話した。

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

  • 大日如来像

  • 天道念仏保存会の方々で記念撮影

  • 念仏堂内には歴代の記念撮影した写真が飾られている

この記事を書いた人

大西俊子

大西俊子

スポンサードリンク

記事の場所
関連キーワード