2022年08月26日 配信

※現在更新作業中ではありますが、先にQ3のほかのコメントを公開します

今回は100 人を超える方々に「船橋のどんなところが好き?」というアンケートを実施しました。その結果を誌上で公開! それぞれの方の「船橋のここが好き」、みなさんの「好き」と同じものはありましたか?

回答は下記を参考にご覧ください
名前(所属団体名など)/職業/船橋在住歴
A1 Q1 船橋のどういうところが好きですか?の回答 / A2 Q2 船橋市内で、好きなスポッとはどこですか?の回答 / A3 Q3 他の人がなかなか知らなそうな、超ローカルなおすすめスポットはありますか?の回答

フリー回答だったので表現はいろいろでしたが、一番多かったのが「都心にも近いのに、自然もたくさんある」というニュアンスの回答でした! 各回答ともに、内容が似ているコメントをまとめて集計しています。

 そのほかのコメントの一部をご紹介!
●都会的な所あり、田舎的な所あり。ちょうどいいバランスで住みやすい
●都会過ぎずちょうどいい
●生活、学び、通勤など家族それぞれに便利で暮らしやすいところ
●都会に近いけど、ちゃんと人の繋がりが残っているところ
●地元を盛り上げたい地元愛溢れる人との出会いが多い
改めて船橋の魅力を再認識できるコメントがたくさんありました!

村田安通子さん(南本町子育て支援センター・所長)/保育士/35年
A1 子育て支援センター2ヶ所、児童ホーム21ヶ所があるところ /A2 南本町と高根台の子育て支援センター。親子でゆっくりできる場所です。動画も配信中 /A3市内21ヵ所にある児童ホーム。親子でも子どもだけでも遊べる場所です

 
鈴木晴太さん/船橋リトルリーグ「マイナー」キャプテン/小学生/10年
「船橋リトルリーグ」は市内唯一の小学生の硬式野球チームで、今年で50周年。8月の全国大会に初出場し、3位に輝きました
A1 梨がおいしいところ /A2船橋港。ハゼがたくさん釣れるから/A3  芝山団地内の「お肉屋さかき」。「さかき」のハムカツが大好きでご飯がモリモリ食べれます!

原 修太さん(千葉ジェッツふなばし)/バスケットボール選手/7年(高根台第三小、高根台中卒)
 A1 住みやすいところ、交通の便が良い/A2 船橋駅。お店もいっぱいあって栄えているから/A3 「 肉の匠 将泰庵」。知っている方も多いと思うのですが、とにかく美味しいのでみなさんにも行っていただきたいです!


大久保春雄さん(81歳。船橋和太鼓連盟会長)/子供和太鼓 高野太鼓・宗家/約57年
A1 子どもたちの活動を温かく受け入れてくださるところ /A2 御瀧不動尊。滝不動で演奏をさせていただくようになってもう20年以上になります/A3 御瀧ソーランまつり。御瀧不動尊で開催してきた和太鼓とソーランの祭りです


植草ひろみさん/チェリスト(チェロ奏者)/58年
A1 人々の交流があたたかいところ/A2 海老川遊歩道。市場近くの遊歩道の街灯が美しく、海外のよう/A3 飯山満にある「プランツアトリエ・セラヴィ」。ビニールハウスの中は、別世界の楽園。時々コンサートも開催させてもらっています!


鎌倉龍男さん(船橋市商店会連合会会長、「カマクラヤ」代表)/衣料品小売業/68年
A1交通の便がよい/A2①ふなばしアンデルセン公園。65歳以上はタダ! ②アイスパーク船橋。涼しくて良い/A3西船の「旬彩・栄久保」。さしみ、天ぷら、メチャうまい!


奈良育子さん(奈良養鶏所)/採卵農家/40年
A1船橋駅前のにぎやかさから、ほんの15分ほど車を走らせると、自然が豊かな場所がたくさんある/A2 船橋大神宮・湊町の船溜まり(水門も)・ばか面など。子どもの頃の思い出がたくさん/A3「皆川牧場」の船橋産フレッシュチーズ。船橋初!酪農家が作る特別なチーズです

 
井上知里さん/ソプラノ歌手/20年
井上さんは2021年、若手声楽家の登竜門として長い歴史を持つ「第38回ソレイユ声楽コンクール」で第1位、および、音楽現代新人賞を受賞! 
A1音楽活動(管弦楽、合唱、吹奏楽など)が盛ん/A2ふなばしアンデルセン公園。少し街中から離れたのどかな地にあり、文化や遊び、自然や動物との触れ合いなど、さまざまなことを経験できるところだから。最近は行けていないですが、小学生の頃に作品を展示してもらったり、遊具で遊んだりして、たくさんの思い出を作った場所/A3宮本台北公園。広い公園で誰でも楽しめる場所。駅から歩ける距離にあるので行きやすく、バリアフリーも進んでいる公園です。子どものときは自転車の練習やしたり、ボール遊びを楽しみました。遊具も豊富で芝生の広場や自然が豊かな散歩道もあり、大人も楽しめます


鈴木攻こうぞう三さん(すずき企画)/会社役員/約40年
A1人情味溢れる街、そしてスポーツ・文化活動が盛んで、音楽のまち/A2①ふなばしアンデルセン公園 ②文化ホール ③きららホール ④コンサートサロンアルカス(ALKAS)。夢と潤い、そして愛を感じる/A3 本町にあるカフェレストラン「PANNACOTTA」、本町のパン屋さん「LittleBreadsToGo」と前原のパン屋さん「アビニオン」。最高に旨い!


織田友理子さん(一般社団法人WheeLog代表理事)/30年
A1管弦楽が盛んであったり、コーヒー屋さんが多いところ。お店や街中で心のバリアフリーがあること/A2ふなばしアンデルセン公園。以前デンマークに留学に行き、懐かしく感じるため/A3 塚田駅近くにあるイタリアンレストラン「PerOra(ペルオラ)」。私が思う船橋で一番おいしいイタリアンです。当初段差があったのを解消してくださり、バリアフリーで車いすユーザーでも行けるのがとても嬉しいです! 店員さんもとても親切です!


森沢明夫さん/作家/53年
A1大好きな「海」に面しているところ。あと、新しいきれいな街もありつつ、でも、ちょっと裏路地に入ると昔ながらの雑多な感じが残されていて、そこに人間味が漂っているのが好きです/A2 ふなばし三番瀬海浜公園執筆に疲れたとき、三番瀬へと繰り出して、広々とした風景を眺めながら海風に吹かれていると、気分がリフレッシュされるから。夜景もきれいですし、年に二度ダイヤモンド富士が見られるのも素晴らしい/A3①山野浅間神社の裏手の森。 ②夏見台の「喫茶いずみ」 ③京成西船「丸文商店」で売られている「のりまる君チップス」 ④下総中山駅前にある老舗のせんべい店「味好屋」のぬれせん


Yasuさん(KROM KENDAMA)/ 学生、ストリートけん玉/13年
2018年「KendamaWorldCup」フリースタイル優勝。その後も数々の成績を納め、2021年8月には「KendamaWorldCup」で大会史上最高得点を最年少で叩き出し、世界チャンピオン獲得
A1都会のところもあり、自然もあって、撮影する時とかもロケーションが良い/A2 ①ららぽーと。よく友達と行ったり、たまに暇つぶしに行ったり。とにかく今はららぽーとに行ったら結構楽しいです②近所の人のいない公園。近くの人のいない公園はChillできるから好きです/A3 特になし


黒川裕士さん(株式会社963)/飲食店経営/20年
「963」は日本クラムチャウダー選手権で優勝したのち、米国シアトルでのクラムチャウダーの大会で「Cutting Edge部門」で優勝。写真は2020年3月に市長を表敬訪問した際のもの。中央が黒
川さん、左は松戸市長、右は日本クラムチャウダー選手権実行委員会 委員長・内海さん
A1夜中までずっと元気な人達が飲み歩いてるところ/A2船橋大神宮。清廉で心が穏やかになる/A3海老川沿いのウォーキングロード。緑豊かで、夏場も木陰になっていて涼しい


山崎則之さん(船橋市漁業協同組合 代表理事組合長)/組合職員/39年
A1 農業、漁業がさかん。都会でもあるところ/A2①海 ②三番瀬みなとや。馴染みがあるから/A3 「三番瀬みなとや」。おいしい魚や貝、海苔が手に入る


米澤清彦さん(82)/全日本マスターズ陸上 競歩選手/53年
日本マスターズ陸上選手権で11連覇、世界マスターズ陸上大会での優勝経験もある「アジアの鉄人」
A1都会と田舎が共存。海、川、森があるので、海や山の幸に恵まれているところ/A2 坪井近隣公園。公園のオープンと、全日本マスターズ選手権で初優勝した年が同じ。いつもの練習場所/A3坪井近隣公園に隣接する「せせらぎの道」。730m続く遊歩道で、小川がせせらぎ、ゆっくり歩ける


写真右・細谷順子さん(ふなばしアンデルセン公園・園長)/団体職員/30年 左・運営課花緑係・鈴木タイ子さん(船橋在住歴20年)
A1 交通と買い物に便利/A2 ふなばしアンデルセン公園。花と緑がいっぱいで癒される/A3 豊富町にあるカフェ「マックス・アンド・サンズ」。森の中にある静かなレストランで、食べ物がおいしい。自家焙煎珈琲がおすすめ


THENUGGETS(ザ・ナゲッツ)/バンド/28年

A1宿場町ならではの人情があるところ!/A2 大穴中学校の坂を下った先の川が流れる散歩道。メンバー全員が大穴中出身で、部活で走るコース(通称:メロス)なので思い入れがあります/A3 県道57号沿いの大保建設さんの敷地内にある卓球場。ナゲッツはよくそこで卓球大会をしているぞ!店員さんもとても親切です!


HAYATEさん/俳優・監督・アクション・パルクールコーディネート/30年

A1基本、市内で必要なものは揃うところ/A2 船橋港親水公園。終日くつろぐのも、トレーニングでも最適です/A3本町通りにある「廣瀬直船堂」の手作り団子。毎日、少ない数しか作られず、基本、ない。舞台の差し入れなどでも大絶賛でした。予約は受け付けているとのこと


坪田和美(かずみ) さん(御菓子処 扇屋)/和菓子職人/29年

坪田さんは日本菓子協会東和会の「月例品評会」における年間総合優勝に値する「最優秀技術会長賞」の受賞経験あり。今年は全国菓子研究団体連合会技術コンテストで金賞受賞
A1交通の便が良いところ。地元の特産品がたくさんあるところ/A2ふなばしアンデルセン公園。四季の移り変わる景色で季節の変化を感じられる。小さい頃もよく遊びに行った思い出の場所です/A3本町にあるカフェ風バル「hygge(ヒュッゲ)」。友達と久々の食事で利用しました。女子会メニューもありお酒も美味しい! なんと言ってもオムライスのおいしさに感動! 船橋朝市のお土産で買ったオムライスも絶品でした

 
鶴見修治さん/元オリンピック体操選手/約50年

鶴見さんは1960年ローマオリンピック、1964年東京オリンピックの体操男子団体のゴールドメダリスト
A1 通勤に便利なところ、海や自然もあるところ/A2 船橋港親水公園。ラジオ体操をしたり、運動ができるから/A3谷津干潟。自然を楽しめてゆっくりできる


虹野空愛(にじのくうあ)さん(船橋フルーツ娘・EASTHOUSEMUSIC所属)/アイドル/約4年

A1 素晴らしい音楽事務所がある/A2ららぽーと。お店を回るのが好きなのでよく行きます/A3津田沼駅周辺。美容に関するお店が多いのでおススメです!


鈴木則男さん(JAいちかわ船橋支店支店長/少年野球・丸山ベアーズ)/50年

A1野菜や果物がおいしいところ/A2海老川ジョギングロード。職場に近く、季節を感じられる。桜は最高/A3高瀬グラウンド。野球の試合で行ったり、思い出がある

 

 


船橋駅周辺
●船橋市場。問屋さんがたくさんある(会社員・山田さん)
●フェイスビルの上層階のEVホール。景色が綺麗(会社役員・目谷元輝さん)
●「山海らーめん」。船橋駅からちょっと離れているけど、逆にローカルな客層が保たれている。あとここで働くおばちゃんたちとのコミュニケーションも好き。(コピーライター・田中文庫さん)
●船橋北口みらい図書館で不定期にやっている「OGAWA MALT PLUS」というウィスキー専門のショットバー。とにかくマニアック(学校法人経営・鳥居高之さん)
●船橋駅近くにある「佐々木漬物店」。ここの漬物は美味しいのはもちろん、店主のおじさんの気さくな所、漬物への情熱が半端ないです(会社員・Hiroyasuさん)
●船橋駅から近い、バー「2BOUSE」。常連さんが多いようですが、店主さんと年齢が近いのもあってとにかく話が合う! 雰囲気が気取らなくていいのと、リクエストday があるので、その日を狙っていくのも楽しみの一つ(主婦・トルキチ#さん)
●市民文化ホール裏「ネオ大衆酒場 隠れ家」。店長がやさしい、サービスがいい(大学生・アイさん)
●御殿通り。ちょっとあやしい飲食店街(会社経営・川上榮吉さん)
●宮本にある街の中華屋「満々亭」。ボリュームがあり美味しい。サービスで小皿1 品出てくることもあり(パート・yoshikoさん)
●海老川水門。水門からの眺めがサイコーなのです!(WEB ライター・みんふなのじょんさん)
●「ランドロームフードマーケット船橋夏見店」。シュークリームが美味しい。本町の「葉月舎」。ガレットのお店でおいしい(パート・アンズさん)

その他
●西船橋に夜だけ出るキッチンカーの「肉波」さん。結構並ぶけどやはり美味しかった‼︎(パート・匿名さん)
●「ラーメンかいざん」。無性に食べたくなる(会社員・松本亮太さん)
●海神公民館図書室。静かで、置いてある本のラインナップが良い(団体職員・えこりさん)
●塚田の「Cour Cafe」。看板メニューのフレンチトーストがおすすめ! 絶品です(会社員・純ちゃん)
●長津川親水公園と船橋総合病院の間にある「一会食堂」。家族で行くと小学生以下の料理が無料!!(会社員・青沼俊介さん)
●「トレボンマリアージュ」。市船の近くにあり、とても美味しいパン屋さんなのでよく買いに行ってた。営業日・営業時間は短めですが、どのパンもとてもおいしいです!!(学生・匿名希望さん)
●北習志野の商店街にあるサンドイッチ屋さん。どれも凄く美味しくて、食パンのミミも時間が合えばお安く売っていて、いつも買う種類が多くなっちゃうお店(看護師・えりちんさん)
●習志野駅近くのパン屋さん「スラン」。手作りパンは美味しいだけでなく、無添加なのに安い。お店は小さいけど行くたびに違う種類のパンが並んでいて飽きないし大好き(主婦・なかむらさん)
●西習志野にある和菓子屋「梅月」さん。あんこが美味しい(主婦・遠藤理沙さん)
●「おやつカフェ koya usagi」。可愛いし、美味しい。読み聞かせとかもやってる。「日大CST」大学内だからフラッとはいけないけど公開イベントなど面白い(小学生・KO326さん) 
●高根公民館。駐車場からスカイツリーと富士山が見えます。夕陽もコラボされるととても綺麗です!金杉小学校の、春=菜の花フェスティバル、夏=ひまわり迷路。地域の方々の協力があり、開催されています(契約社員・nanamamaさん)
●大穴北にある「七五三」。大将とお話ししていると出てくる裏メニューがいっぱい。子ども用に「実は今日これがある」などいろんなメニューが出てきます。大将の気分メニューなのかな…?(コーチ/フリーランス保育士・金子貴代さん)
●大穴の豊田梨園。千葉県No.1 の梨はもちろん、ブドウも美味しい(会社員・まるさん)
●金杉台にある「秋枝のだいどころ」という小さな焼き鳥屋さん。食べ物がとにかく絶品! 元々お肉屋さんを営んでいたらしく、秋枝さんが焼くレバーは最高に美味しいです(学生・はるかさん)
●小室にある「やまかみ園」さん。農業体験ができ野菜や果物が美味しい(会社員・藤田和典さん)
●京成電鉄駅の近く「ふなぞう」。 お酒&お肴が美味しい(会社役員・山崎新一さん)
●石井食品の直売店「Viridian」。まだまだ知らない人が多いかと思うので(会社員・Viridianさん)
●「TODDYS SHRIMP」。北口側にあり隠れ家的ですが、内装がおしゃれで料理もおいしい(飲食店経営・金坂健一さん)
●東船橋にある「ふなっこ」。イワシがうまい!(会社員・秋葉浩太郎さん)
●近所に駄菓子屋があって、野菜も売っていて時々サービスしてくれたりする。 みんなにも知って欲しい場所(学生・匿名希望さん)
●台湾料理屋さんの「チンロン」。台湾になかなかいけないけれど、近くでおいしい台湾料理が食べれたから(派遣社員・さわやかソフトバレーボールチームM.さん)
●芝山商店街の「アーノルド・フジ・タカムラ」のパンが美味しい。パンの具がみっちり入ってて味良しコスパ良し(大学生・まりのさん)
●芝山商店街にある「ララポカリ」。ナンの種類がたくさんある(学生・みおさん)
●船橋駅徒歩5分「音波」という和食やさん。美味しくて、お店の雰囲気もとても良い(アルバイト・は~さん)
●高根公団にある「林家」の唐揚げ。一つ一つが大きくて、家族みんなの大好物です!(専業主婦・くーこさん)
●本町にある「PHILOCOFFEA 201」。フルーティーなコーヒー(コンサルティング事業アクセラレーター/パート・月森洋子さん)
●高根公団駅にあるたい焼き屋さん。 どの種類も美味しいので(経営者・西島希美さん)
●行田公園。自然が豊かで落ち着くから(学生・ヨシムラさん)
●「ペットのデパート東葛 船橋二和店」。小動物のフロア)にインコちゃんたちがお店の中にいつも数羽放鳥されています。子供単独の触れ合いはNGですが、懐いていて可愛らしいです。小鳥ファンにはたまらないです。小鳥のグッズも充実していて、いつもお世話になっています(フリーランス・イシイミホさん)
●「金剛苑」。サイドメニューが美味しい(会社員・ゆーでぃーさん)
●「焼き肉バンバン」。おいしい!(自営業・keiさん)
●「ダイジングーカフェ」。スタッフがあったかい(自営業・KMさん)
●台湾スイーツの「ミーチャ」。本格的でヘルシーな台湾スイーツで、ユーユェン(サツマイモの餅)、豆花、仙草などがミルクティーに入った甘さ控えめのものが大好物だから(鳥居イングリッシュスクール&HSC対応リベラルスクール 英会話講師・鳥居早織さん)
●高根木戸近隣公園は、子供からお年寄りまで楽しめる公園で老若男女が集います!(英語講師・イナムーさん)
●「満々亭」。街中華という感じで、食べるものが美味しい!子どもたちへのサービスもしてくれる。息子さんが野球で甲子園に出ているそう。そして何よりお父さんお母さんの人柄がとても良い!(団体職員&船橋パパ会・としさん)
●馬は今はいないけど「馬込沢」。点在しているけど魅力的なお店が増えている(フリーランス・スリーピーアイさん)
●「yojo庵」。健康寿命を伸ばしてもらえる(音楽教室経営、リラクゼーションサロン経営・松本やすこさん)
●「市場カフェ」と浜町商店街にある「ヨガスタジオ縁」。市場カフェの手作りチーズケーキを食べたけど美味しかった(パート・ゆっぴーさん)
●市民ホール裏にある「ネオ大衆酒場 隠れ家」。店長がやさしい、サービスがいい(大学生・アイさん)
●新船橋駅そば「居酒屋みみ」。おいしい!(音楽講師・苅田恭子さん)
●三番瀬と船橋中学校の裏。三番瀬は引き潮の時に行くと海鳥が餌をとってるのがかわいい。 台風や、寒い時期の荒れた海に行くと海鳥がじっっっと耐えていて、天気がよくなるとあったかいところで日向ぼっこしてるのがめっちゃかわいいです。 船橋中学校のうらから花火が見えます。 江戸川、隅田川、船橋港 子供の頃は、近所の人が集まってみていました(子供の頃は夏見住み)(会社員・匿名さん)
● バス通り沿いにある農家さんの野菜直売 朝採れの新鮮野菜がどれも100円〜200円くらいで美味しい。 馬込沢の可愛い雑貨のvinvintemitemiさん と馬込沢の駄菓子屋さん(ハンドメイド作家・藤嶋真琴さん)
●高根公団の「ライスタ」と「居酒屋月灯り」(会社員・匿名さん)
●夏見台にある「ラジャン」というカレー屋さん。日本で1番美味しいカレー屋さんだと思ってます(自営業/バルコニノス・中村寿人さん)
●東船橋駅南口にある「モンマルトル」というパン屋。店主の釣った魚をフライにしたパンが食べられる(職員・匿名希望さん)
●米ケ崎にある職場駐車場(笑)。朝は富士山、夕方はスカイツリーがライトアップされてるのが見えてとてきれいです(パート・匿名さん)
●習志野駅前の「鳥しょう」。塩レバー最高! 新高根の「レストランひら井」は安くて昔ながらの味、近いと出前もしてくれる(パート・y.sさん)
●芝山商店街のお肉やさん「サカキ」のハムカツ。ポテサラが入っていて美味しい(パート・s.sさん)
●本町の「チャイナ食堂」。ちょっと怪しい見た目なので入りづらいが TVで紹介されたのを見て行ってみたら 全部美味しかった しかも安い(テキスタイル作家/グラフィックデザイナー/主婦・Pさん)
●ベジカフェハナウタ(HATCH(バスケ)・匿名さん)
●「じむしょ」という居酒屋(会社員・近藤晶生さん)
●鈴身町の直売所(山本さんファミリー)
●船橋市内のキャンプ場「りんごの輪」(会社員・アロマ教室Rosalinさん)
●船橋市場(会社員・タケダツムギさん)
●不定休、売り切れたら終わりの自由な高根公団駅横のたい焼き屋さん「きまま」は黒豆の鯛焼きがとても美味しい。夏はお休み。京成西船近くの「アオザイレストラン」。揚げ春巻きがおいしい(主婦・やっしーさん)
●キッズリゾート(匿名さん)
●八木が谷にあるパン屋さん「ナチュール・ハイジ」。パンがおいしい(会社員・鈴木いずみさん)
●日大薬学部植物園。いつもは見られないけどか色々な植物がぞんざいにあって面白い(学生・桉さん)
●通学路の畑道(中学生・匿名さん)
●芳蔵園(主婦・匿名さん)
●御滝公園の滝。一人で冷静になれる場所(会社役員・吉野晋也さん)
●シュガーシャックとなりにできる、8月グランドオープンの「トナリノカフェ」。テラス席では、ワンちゃん連れもok♪(飲食業・匿名希望さん)

<そのほか、アンケートにご協力くださった方のギャラリー>


▲金坂さん

▲トルキチ#さん
ツムギさん
▲浅野さん

▲ぴかそさん

▲照沼さん

▲山本さん

▲匿名さん

▲近藤さん
       

アンケート集計を終えて

 今回の特集で改めて感じたのは、船橋は、その広さとともに種類豊富なコンテンツを持った市であること、多くの人がその融合具合を心地よく感じていることも知ることができました。そして回答の中には「人がいい」というコメントも多数あり、やっぱりどの角度から見ても、船橋って魅力的なんだなということを再認識しました。

 船橋には、人間の暮らしに必要なものがちょうど良くギュッと詰まっているんですね。この「宝」を大切に、いい情報をたくさん外に出していきたいと感じました。そして、アンケートにご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました!

\まいふなライターもみんな船橋が大好き!/

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード