2023年01月31日 配信

LINEを使った「船橋市通報システム」
市内の不法投棄や道路の損傷を見つけたらLINEで通報可能に

 船橋市は、LINEを通じて市内の不法投棄を市に通報できるシステムの試行運用を昨年12月1日から開始している。

 従来の電話などによる市内の廃棄物の不法投棄による通報は、2021年度で76件、2022年度は10月末までで38件の通報があり、壊れたテレビや冷蔵庫、車のタイヤ、解体された建築物の廃材が不法に捨てられているケースもあるという。

 市では土・日曜も含め、巡回員が市内パトロールを行うほか、郵便局、京葉地区タクシー運営協議会と不法投棄情報の協定を締結するなど不法投棄対策を行っているが、不法投棄はあとを絶たない現状となっている。

 そこで、昨年10月4日から試行運用されている道路の穴やガードレールの損傷をLINEで通報 できる「船橋市道路損傷通報システム」を昨年12月から不法投棄の通報でも活用することとな った。

 道路損傷の通報については、運用開始月の月末までの約1カ月で113件の通報があり、LINEアカウント「船橋市通報システム」の登録者数は1月5日現在、2200人を超えている。

 通報をLINEで受け付けることにより、事前に状況を写真で確認できるだけでなく、位置情報を正確に把握できるため迅速な対応が可能となった。

 「不法投棄」の通報可能な内容としては、家電ごみ、引越しごみ、産業廃棄物などの不法投棄が対象。

 利用方法は、「船橋市通報システム」のLINEを「友だち追加」していない場合は、市ホームページに掲載されている運用方針に同意のうえ、LINEアプリを開き、「船橋市通報システム」を「友だち追加」する。その後、アカウントメニューから「不法投棄」をタップ。トーク画面の案内に従って投稿していく。必要な情報としては、投棄物がわかる写真(近景)、投棄物と周 辺がわかる写真(遠景)、位置情報、発見日時が必要となる。

 通報があった場合、市が管理する道路などに不法投棄された廃棄物は現地を確認したうえで 対応方法を市が検討。市以外が管理する施設や土地への不法投棄の場合は、管理者へ情報提供される。なお、従来のメールや電話などでの受付もこれまで通り行っていく。

不法投棄についての問合せ
廃棄物指導課監視指導係 TEL047-436-3810

道路損傷についての問合せ
道路維持課 TEL047-436-2618

「船橋市通報システム」を使うには


下記のQRコードを読み込むか、LINEのホーム、トーク上部にある「検索」から「船橋市情報システム」または「@730jsyii」を検索し、友だ ち追加。その後、通報内容にあたる内容をタップし、トーク内容に添ってご活用ください。

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード