2023年05月30日 配信
くらす
各専門分野で船橋の街づくりにおける第一線で活躍されているみなさんに、船橋の街づくりにおいてどのように関わっていらっしゃるのか、直撃インタビュー!
クボタスピアーズ船橋・東京ベイアシスタントGM/普及育成マネージャー栗原喬(たかし)さん
1980(昭和55)年、神奈川県川崎市生まれ。現在は松戸市在住。流通経済大学付属柏高等学校でラグビーを始め、選手として全国高校ラグビー選手権(花園)に出場、3年生では主将に。流通経済大学でも2年生から選手として活躍し、主将も務める。2003年(株)クボタ入社と同時にクボタスピアーズに入団。6年間選手として在籍し、2012年からテクニカルコーチに。その後、バックスコーチを経て、2019年から普及育成担当。2022年から現職
船橋をホームとするNTTジャパンラグビーリーグワンに所属する「クボタスピアーズ船橋・東京ベイ」。同チームの歴史や船橋との関わり、今後の船橋での展開などについて伺いました。
クボタスピアーズが目指すもの
・「ProudBillboard」。強く、愛されるチームを目指し、ステークホルダーの『誇りの広告塔』となる
・社会貢献活動を通じて地域の活性化や課題解決に寄与し、存在意義のある組織になる
・「ProudBillboard」。強く、愛されるチームを目指し、ステークホルダーの『誇りの広告塔』となる
・社会貢献活動を通じて地域の活性化や課題解決に寄与し、存在意義のある組織になる
クボタの船橋との関わりは昭和35年から
MF●クボタスピアーズ船橋・東京ベイは「(株)クボタ」を母体とするラグビーチームですが、いつから船橋が拠点になっているのでしょう?
栗原さん●クボタの創業は1890年、130年以上も前なんです。トラクターの開発、水道管量産化などさまざまな分野で成長し、現在は世界120か国以上で弊社の製品が使われています。本社は大阪で、船橋工場ができたのは1960年のことでした。ラグビーについては、クボタ東京本社の有志により1978年にラグビー同好会が結成されたのが始まりです。1984年には関東社会人部リーグで優勝し、1990年、弊社が創業100周年を迎えたのを機に船橋市の「クボタ京葉工場」(栄町)内にグラウンドとクラブハウスを整備しました。このときにはチームは関東社会人の2部リーグに昇格していました。
MF●ラグビー界の中でも歴史あるチームなんですね。
栗原さん●はい、でもこのときはまだ「スピアーズ」にはなっていないんですよ。「クボタスピアーズ」となったのは、2003年に「ジャパンラグビートップリーグ」が始まってから。それからはトップリーグの常連として強豪チームと闘ってきました。
昨年からリーグ名が「ジャパンラグビーリーグワン」となり、今シーズン、我々はディビジョン1の12チーム中、5月1日現在、2位となっています。この冊子が出る頃には今シーズンの年間王者が決定している頃でしょう。
地域との関わりとは?市内でラグビー教室も
MF●チームとして地域のみなさんとの関わりはありますか?
栗原さん●もちろんです。平成28年には、船橋市と「相互連携・支援協力に関する協定書」を締結しています。コロナ禍以前では学校などに選手が赴き、タグラグビー教室を開催していました。我々が主催する大きなイベントとしては、グラウンドを開放しての「ラグビーフェスティバル」がありました。コロナがあったので今は開催できていないままとなっていますが、また開催したいです。先日は地域のお祭りに選手が参加させていただきました。
MF●過去には船橋市内でのパトロールにも選手が協力してくださったことがあったような?
栗原さん●ありましたね。日の出町で防犯パトロールランニングをさせてもらったこともありました。船橋市医療センターの小児病棟を選手が訪れたこともありましたよ。
MF●地域の中でもいろいろな活動をしてくださっているのですね。ところで、グラウンドの開放はされていますか?
栗原さん●クボタ工場のグラウンドは残念ながら開放はしていません。「公開練習」としている日はファンクラブ向けに練習見学ができる日もあります。
ラグビーに触れられるという点では、10年前に我々のラグビーアカデミーとして中学生向けのスクールを船橋で開講しました。中学生世代のラグビー環境課題の解決が目的です。
MF●10年前からですか。今は小学生向けも開講されていますね?
栗原さん●はい。私たちはラグビーの普及活動、競技人口の確保、競技レベルの向上にも力を入れたいという思いからアカデミーを開講してきました。江戸川区や成田市で開催しており、2022年度から江戸川で小学生クラスを開講。今年4月からは船橋で小学生クラスも開催しています。ラグビーをやったことがないという初心者の方でももちろん通えます。
MF●これを機にさらにラグビー人口が増えるといいですね。
栗原さん●今年はラグビーワールドカップが開催されます。ラグビーを知っていただき、ぜひ試合を観に来ていただけたらうれしいです。
MF●今年はなにかとスポーツが熱い年ですね!本日はありがとうございました。


今年から「タカスポ」(高瀬町)で行われているラグビーアカデミー。
6月には女子向けのラグビー教室を開催する
※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください
スポンサードリンク
MyFunaの最新情報はこちらから