2023年01月31日 配信
くらす
各専門分野で船橋の街づくりにおける第一線で活躍されているみなさんに、船橋の街づくりにおいてどのように関わっていらっしゃるのか、直撃インタビュー!
船橋市商店会連合会会長 鎌倉龍男さん
※撮影のためマスクを外しています
1954(昭和29)年市川市生まれ。1981(昭和56)年から船橋市在住。ラテンダンスアマチュアA級のラテンダンサーとして活躍後、結婚を機に27歳で西船橋商店会にある「鎌倉屋洋品店」の代表取締役に就任。約10年前から西船橋商店会会長を務め、2019年に船橋市商店会連合会会長に就任。
2022年に70周年を迎えた「船橋市商店会連合会」。市内にある39の商店会からなる同会は、商店街のあらゆる環境改善に向けての検討や、会員に必要な情報収集、調査研究など、商業の振興を図るために活動しています。今回は16代目会長の鎌倉龍男さんに、商店会の現状や課題などについて、お話を伺いました。
船橋商店会連合会の目的
・会員の団結を基礎として、その育成強化
・民生の安定、商業の振興、商権の擁護
・商業者の地位の向上及び商業道徳の高揚
・会員の団結を基礎として、その育成強化
・民生の安定、商業の振興、商権の擁護
・商業者の地位の向上及び商業道徳の高揚
市内39の商店会をまとめる船橋商店会連合会
MF●船橋商店会連合会は、どのような組織でしょうか。
鎌倉さん●船橋商店会連合会は昨年、創立から70周年を迎えました。市内にある39の商店会が集まった組織で、店舗数にすると約980店になります。
MF●主な活動は何ですか?
鎌倉さん●毎月1回、各商店会の理事が出席する理事会を開催しています。そこでは、行政からの情報を共有したり、商店街の活性化のために積極的な意見交換、情報交換の場となっています。また商店会同士が親交を深めるために、コロナ禍前までは、ゴルフやボウリング、観劇などをしていましたが、この3年は何もできていない状況です。
MF●最近の課題はどういったものがありますか?
鎌倉さん●会員は飲食関係の方が多いので、コロナ禍は特に大変な時期もありました。また後継者不足や高齢化は、最近の課題で、それに対しての勉強会も開催しています。みんなで悩みや問題を共有しながら解決していきたいと思っています。
地域活性化のために各商店会はイベントを企画
MF●各商店会ではいろいろなイベントもありますよね。
鎌倉さん●私の所属する西船橋商店会では100 円商店街の開催や、駅前のイルミネーションの点灯やフォトコンテストなど、地元の皆さんに楽しんでもらえるような企画をしています。東船橋のひがふな SHOW展街が毎年開催している「ひがふなフェスタ」や、前原商店会が昨年末に開催した「津田沼プロジェクションマッピング」などは、来場者数も多く、かなり盛り上がりました。こういった各商店会が企画したイベントについて、反省点なども含めて話を聞くことで、とても勉強になっています。
MF●いずれも取材で伺いましたがコロナ禍でもたくさんの人が来場し、笑顔が印象的でした。
鎌倉さん●イベントを通して商店街の良さを知ってもらいたいですし、地域の交流の場としても活用してほしい。また、イベントをきっかけとして、地元の店を身近に感じていただき、立ち寄ってもらえればと思っています。
商店会の目指すところ
MF●最近の取り組みを教えてください。
鎌倉さん●最近は、商店街で使えるQRコード決済サービス「PayPay」を使った「船橋ペイペイ」について勉強中です。ペイペイ利用で割引したり、商店会のイベントのボランティアに参加してくれた人にポイント還元するなど、商店街で使えるような仕組みを考えています。
MF●ペイペイが利用できるのはうれしいですね。
鎌倉さん●はい、若い人にも来てもらいたいですし、時代のニーズに沿った商店会の在り方も考えていく必要があります。
MF●今後、商店会が目指すところはどういったところですか?
鎌倉さん●大型店舗と違って、商店街のお店に入ると必ず店番の人がいるというのが大きな特徴だと思います。人がいることで、防犯・防災の強化にもなりますし、買い物だけでなく、おしゃべりの場としても利用してほしい。店の人とだけでなく、お客さん同士がつながったり、地元の商店街をコミュニケーションの場として活用してもらうことが、これからの商店会の在り方だと思っています。
MF●商店街に活気があるのは、地域住民にとってもうれしいことですよね。積極的に商店街を活用していきたいです。本日はお忙しいところ、ありがとうございました。

毎年周年事業として、天沼公園などでイベントを開催していたが、今年は式典のみの開催に

昨年11月、3年ぶりにリアル開催した「第8回ひがふなフェスタ2022」。2015年から続く同イベントは、東船橋の定番のイベントになっています
※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください
スポンサードリンク
MyFunaの最新情報はこちらから