船橋市内にはたくさんの飲食店があり、さらに、おいしい野菜や果物を作る農家さんも多いのが、船橋の良さのひとつでもあります。そこで! 農家さんとタッグを組み、「地元最強コラボ」を実現している船橋の飲食店を今回はご紹介します!
地元の産物が盛りだくさん!「船橋満喫コース」もある居酒屋
「船橋産スズキのステーキ 自家製小松菜ソース添え」(748円)
西船・船橋駅周辺に居酒屋を10店舗以上経営する「山商」グループ。同グループは地産地消メニューに力を入れ、その代表格が「小松菜ハイボール」。「一九 船橋南口店」では、西船産小松菜をはじめ、船橋産の野菜、スズキ、ホンビノスを使ったメニューも豊富にそろいます。
「地元の生産者のみなさんが一生懸命作っている思いを知り、その思いのこもったものを一生懸命調理して、お客さんに喜んでもらいたい」と専務・山本圭一さん。
ホンビノスと三つ葉と海苔のかき揚げ(748円)
小松菜ハイボール(440円)
小松菜焼きそば(715円)
ホンビノスの酒蒸し(748円)
「船橋満喫コース」(飲み放題つき4950円)では小松菜、海苔、スズキも味わえ、市内牧場のアイスも付きますよ
スタッフ
住所:船橋市本町4-45-9
TEL :047-409-5522
営業時間:16:00~23:00
定休日:なし
駐車場:なし
下記の山商グループ各店でも「船橋コラボ」なメニュー
(小松菜ハイボールは各店で提供)を楽しめます!
西船エリア
・フナバシ屋 ★特に小松菜メニューが豊富
・じゅう屋 ・一九 庵
・ラーメン嘉祥 ・おどる魚 ・浜寅
・本鮪・旬菜・酒 一九(西船橋アパホテル1 階)
船橋駅エリア
・いっきゅうfunabashi
・いっきゅうhanare(離れ)
お互いの思いがマッチした30年以上前からの地元コラボ
店内のショーケースには「ショートケーキ」(380円)や「ロールケーキ」(580円)などオーソドックスなケーキが並ぶ
「お菓子作りが得意」という店主・三浦良子さん(75)が42歳のときに開業し、今年8月で34年目に突入する洋菓子店。「自然でおいしいものを食べてほしい」という思いで開業した三浦さんにとって、「安心・安全な飼料でおいしい卵」を提供する奈良養鶏園(B)とは思いが一致し、開業間もないころから持ちつ持たれつの関係に。同店人気のシフォンケーキやプリンが「奈良養鶏園」に並ぶ日もありますよ。
プリン(200円)には栄養価の高い卵「アロウカナ」(写真上)を使用。「プリンは、奈良さんのところから卵を仕入れる木曜と土曜にだけ作っています。販売は木・土・日曜のみ。1日10個作るかどうかよ」と三浦さん
もうすぐ75歳です。お店に来てくれる方がいて、ありがたいです
店主・三浦良子さん
自宅を改装した店舗。店頭には手入れの行き届いた花々が。店舗前に駐車場2台分用意している
住所:船橋市海神2-16-1
TEL :047-424-7896
営業時間:11:00~18:00
定休日:月・火曜
駐車場:2台
オープン当初から地元生産者とのコラボメニューを中心に
モッツァレラを詰めた石井農園の花ズッキーニのフリット(1760円)花も食べられる石井農園の「花ズッキーニ」を使った季節のアラカルト。「三須トマト農園のサンマルツァーノを使ったブッタネスカソース」添え。同ソースを使ったパスタも好評
東武アーバンパークライン・塚田駅から徒歩2分の場所にあるイタリアンレストラン。オーナーシェフの早崎一輝さんは塚田小・旭中学校卒の塚田育ち。都内や千葉県内のレストランで経験を積み、料理長まで上り詰めた後、念願かなって2019年に地元・塚田に店を構えました。オープン当初から「地元の農産物とコラボしたい」という熱い思いを持ち、生産者のもとへ出向き、旬に合わせたおいしい食材を使用した料理で人々を笑顔にしています。主なコラボ市内農園は「三須トマト農園」(D)、「奈良養鶏園」(B)、「石井農園」(C)。
船橋産三須トマトとイタリア産ポッコンチーノカプレーゼ(1,540円)三須トマト農園のトマトは、果肉がしっかりして甘味が強い。見た目にも心が踊るカラフルトマトのカプレーゼ
奈良たまごとイベリコベーコンのカルボナーラスパゲッティ(1,430円)奈良養鶏園の「奈良たまご」の黄味を贅沢に使った濃厚なカルボナーラ。
「奈良たまご」を使った濃厚プリン「奈良たまごのクレマコッタ」(660円)も絶品
これが花ズッキーニ
地元産の素材で作る料理で地元の人たちに喜んでもらえるのはうれしいです
オーナーシェフ早崎一輝さん
住所:船橋市北本町2-44-12 第3金子ビルS1
TEL :047-779-4562
営業時間:11:30~14:30(LO14:00)、18:00~22:00(LO21:00) ※金・土曜は23:00(LO22:00)まで
定休日:火曜ランチタイム、月・第2日曜(祝日の場合変更有)
駐車場:2台
船橋の生産者とコラボしたユニークなビールがたくさん!
「Beer de Tomato」。奥にある料理は「船橋ブラックを使ったスペアリブ黒ビール煮(1078円)
「船橋でつくったクラフトビールを地元に根付かせたい」「もっと外から船橋に来てもらって街を盛り上げたい」と、2018年に西船で開業。現在は船橋駅南口にも店舗があります。
主力3商品(写真上)に加え、季節の農作物を使ったビールからは特に目が離せません。イチゴの季節には西船のイチゴ農家「石井農園Erdbeere」(E)のイチゴを使ったイチゴのビールが登場し、2020年には「三須トマト農園」(D)とコラボした「BeerdeTomato」も登場しています。自家製バーガーと一緒に味わえば、おいしさアップ間違いなし!
主力商品の3種類。左から「船橋にんじん」の葉などを使った「船橋ホワイト」(ホワイトエール)、「船橋エール」(アメリカンペールエール)、ホンビノス貝を使った黒ビール「船橋ブラック」(スタウト)
住所:船橋市西船4-29-9
TEL :047-437-8888
営業時間:16:00~23:30(LO23:00) 土・日・祝 12:00~23:30(LO23:00)
定休日:月曜
※船橋店住所:船橋市本町4-1-12
「日本一のクラムチャウダー」でも知られる「ラーメン963」が昨年開発した新商品が、船橋産「ベーターキャロット」を使用した「船橋にんじん」のポタージュスープ。冷凍パウチでも販売し、イベント出店先で購入できる日も。1袋1人前540円。
農家さん情報
石神農園(船橋市古和釜町)
※同園の野菜は市内スーパーなどで扱われています
右から「963」オーナーシェフ・黒川裕士さん、「石神農園」石神昂輝さん、二人をつなぐきっかけとなった梨・ブドウ農家「芳蔵園」加納慶太さん
冷凍パウチは、https://963-group.comでも扱っています
住所:船橋市本町2-27-20
TEL :047-498-9006
営業時間:18:00~翌4:00(LO:3:00)
定休日:水曜
駐車場:なし
北習志野でキッシュやロールキャベツをウリにした洋食店「ツッカーモ」。同店では市内農家「重兵衛農園」から野菜を仕入れていたが、ある日、規格外となるニンジンがあることを聞き、有効活用すべきだと2020年に開発。同商品は「食のちばの逸品を発掘2022」で銀賞受賞。冷凍パウチは1袋180g400円(税込)
農家さん情報
重兵衛農園(船橋市高根町)
※同園の野菜は市内スーパーなどで扱われています
重兵衛農園の仲村さん親子とツッカーモのオーナーシェフ・石井眞砂美さん
冷凍パウチで店頭販売もしています
住所:船橋市西習志野3-26-8ファインコート北習志野1階
TEL :047-466-2440
営業時間:月~水11:30~16:00(LO15:30)※夜は休み 木~土11:30~15:00、17:00~現在のところ21:00(LO20:30)
定休日:日曜、祝日
駐車場:なし
「小松菜で街を元気に!」を合い言葉に活動する小松菜生産者。「小松菜パウダー」や「小松菜ハイボール」の開発に関わり、現在もパウダーを使用した商品開発も続けています。最近では「フォークダンス」(本町)とコラボして「小松菜パスタ」(2食500円)を開発。城型自動販売機ではさまざまな加工品も販売中!
わたしのお城(自動販売機)を見に来てくださいね! 何が入っているかはその日のお楽しみ!
平野代一さん
自動販売機設置場所:船橋市西船2丁目、船橋市山野町90(スーパーベルクス西船橋店隣り)
TEL :090-3576-7148
たまごソムリエが3人在籍しています!
市内で70年余り養鶏園を営んでいる「奈良養鶏園」。特徴は飼料の原材料に長年培ってきた独自の配合を施した飼料を与えて鶏を育てている点。さらに2017年には個人農家としては日本初となる「農場HACCP」認定を受けました。最近では船橋産のにんじんと小松菜を加えた飼料を食べた鶏から採れる「船橋たまご」も話題になりました。 直売所脇には24時間対応の自動販売機も設置。いつでも新鮮たまごを購入できます。
住所:船橋市馬込町1161
TEL :047-438-5489
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜
イタリア野菜をメインに栽培する農家さん。ヨーロッパの石灰質な土壌に近づた土壌で栽培。エコファーマーの認定取得もしています。Eの農園とは兄弟関係にあります。
夏野菜はオンラインでも販売しています。https://orenoyasai.raku-uru.jp/をチェック!
住所:船橋市本郷町516-1
TEL :047-302-5575
定休日:月・木曜
農薬の使用を極力減らしてトマトを中心に栽培している農家さん。ミニトマトは黄緑色の「マスカッティオ」や黄色の「サニーアロハ」といった品種も栽培。きゅうりや白ナスも数量限定で購入できます。直売所では三須さんが見つけた各地の「おいしいもの」が販売されていることも。西船橋駅前には、月・金10~16時、水・木・日曜10~13時限定でマルシェトラックが出現しますよ!
各種SNSで出店情報も出しています!
住所:船橋市印内3-37-30
TEL :047-404-2650
営業時間:9:00~17:00、日曜は15:00まで
定休日:火・土曜日
扱う品種も多い同園のイチゴ狩り。駅から近くアクセスも良いため、すぐに予約が埋まってしまうという
西船橋駅と下総中山駅の中間に位置するイチゴ直売所。イチゴ狩りも期間限定で行っています。(今年は終了)
ツイッターで店舗情報を出しています
住所:船橋市本郷町516-1
TEL :047-302-5575
船橋にんじんコラボも熱い
5 月は「船橋にんじん」の早生品種「ベーターキャロット」の収穫時期。「おいしいニンジンを食べてほしい」という生産者の願いを受けて、こんな動きも出ています!
プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」とコラボ
今年4月24日、船橋市場内で行われた「船橋にんじん」初出荷時にお披露目されたのは、「船橋にんじん」の新しい出荷箱! 千葉ジェッツの新ロゴに使用しているオリジナルフォントを使った「FUNABASHICARROT」という文字と千葉ジェッツのロゴがプリントされ、スタイリッシュな装いに。 「『地域のみなさんにおいしいニンジンを食べてほしい』という生産者の願いと、千葉ジェッツの『もっと船橋市のみなさんと地元を盛り上げていきたい』という思いが一致してこのようなデザインに。おそらくプロチームと協力して出荷箱をつくった例は日本で初めてでは」とJAいちかわ船橋人参共販委員会のベーターキャロット組合・組合長の石神辰巳さん。
東武百貨店で初の「船橋にんじんまつり」5月31日まで
東武百貨店船橋店(船橋市本町7-1-1)では「船橋応援Weeks」の一環として「船橋にんじんまつり」を5月31日まで開催しているんです。この期間限定で、地下1階の食料品11店と7階のレストラン3店が、「船橋にんじん」を使ったのオリジナルメニューを提供。船橋市の農家も入る「JAいちかわ」の協力のもと、今回の企画が実現しました!
5月25日から31日は1階コンコースで「ふなばしマルシェ」を開催。「そこでも『船橋にんじん』を使ったオススメ商品が登場しますよ」と販売推進部の堀合友美さん。
※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください