2020年11月07日 配信

各専門分野で船橋の街づくりにおける第一線で活躍されているみなさんに、船橋の街づくりにおいてどのように関わっていらっしゃるのか、直撃インタビュー!今回は、長引く新型コロナウイルス感染症への備えに向けて、今年9月1日から「新型コロナ対策本部」の運用を開始した船橋市保健所。他市にはない船橋市の独自性とは、どのようなものでしょうか?

船橋市保健所所長 筒井 勝さん


※取材対応のため、撮影時のみマスクを外しています

プロフィール
1967年岡山県玉野市生まれ、1994年徳島大学医学部卒業、厚生省入省。保険局、薬務局、健康政策局、経済企画庁、保健医療局等を経て、2002年から山梨県福祉保健部、2005年北海道厚生局、2008年船橋市保健所次長、2013年同所長就任、現在に至る

新型コロナウイルス感染症に対しての船橋市保健所の役割
・新型コロナウイルスなど感染症のトリアージ
・マクロな面から地域の傾向と対策を探り、病院へフィードバックする

市管轄の保健所を持つ船橋市

MF●まず、船橋市保健所について教えてください

筒井さん●保健所は、基本は県の管轄になりますが、千葉県内では現在、船橋市と千葉市と柏市は自前の保健所を持っています。「中核市」は自前の保健所を持つことが義務なんです。

 船橋市保健所は2003年に船橋市の中核市移行に伴い開設されました。わたしが当保健所に赴任した当時、100人程の保健師がいたのですが、そのほとんどは市内に4カ所ある保健センターに勤務し、保健所には10人程しか常駐していませんでした。2009年の新型インフルエンザの流行時には、常駐の保健師だけでは電話相談対応が回らず大変でした。

マクロの目で地域を見る

MF●保健所の役割について教えてください

筒井さん●病院が症状がある個人を診断するのに対し、保健所はグループ(地域)をどうするかの視点で活動します。公衆衛生行政の原点は公害対策で、地域の人に共通して問題がおきていることに関して追及します。感染症においても同様です。

 病院が診断するミクロ(個人)の視点から得られた情報の積み重ねでビッグデータをとり、全体(マクロ)の傾向や分析をして対策するのがわたしたち保健所の仕事です。さらに、その得られた情報を病院へフィードバックし、医師はその情報を基に患者に対応していくわけです。

自力型で対応できる「新型コロナ対策本部」の設立

MF●9月から新体制になったのですね?

筒井さん●保健所として、段階を経て今の体制を確立しました。新型インフルエンザ流行時から今まで保健所にいる保健師の数を増やし、病院との良好な関係をつくり、事務局が感染対策に専従できる体制を作ってきました。

 2015年に現在地に移転し組織改編されたことがきっかけで、保健所にも多くの保健師が配置されました。

MF●保健師とは何をする人ですか?

筒井さん●市と県の管轄によって役割が違います。「地域保健法」には、それぞれの役割について記載があります。感染症や精神疾患など現に医療につながる件は県の保健師が医療機関とペアになって対応します。そして、健康診断や予防接種など、現状疾病がない件は市の保健師が対応するんです。

 中核市である船橋市は県とほぼ同等の役割があり、医師も常駐しているので、独自にそのどちらにも対応できる強みがあります。

MF●船橋市の保健所は独自に動けるのですね! 

筒井さん●そうなんです。市内7病院の協力の下、新型インフルエンザやエボラ出血熱感染症についてなど保健所と病院で連携して訓練し、良好な関係を築いてきました。その甲斐あって、今回のように新型コロナ感染症についてもスムーズに対策できていると思います。 

MF●市民としても心強いです!

筒井さん●そして、これらの段階を経て9月1日から、170人ほどいる本部員が新型コロナウイルス感染症対応に専任できる現体制が整いました。

 船橋市保健所には医師が常駐し、ほぼ県並みの権限があるので、医師会とも戦略を練ることもできますし、県に対しても要望を伝えることもできます。市レベルで新型コロナウイルス対策に特化したこれだけの体制を有する対策本部は、そう多くはないと思いますよ。

MF●最後に、市民はコロナかもしれないと思ったとき、ますどうすればいいですか?

筒井さん●現時点では(国の方針が今後変わる可能性もありますが)保健所の「船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター」(☎047・409・3127)に電話をしてください。的確な指示を仰げると思います。

MF●ありがとうございました。市民として安心して生活していけます。

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード