2017年10月24日 配信

tokushu-tytle

日頃、私たちが何気なく通っている市内の道路。そんななか「この道路って、なぜこうなってるの?」「なぜいつもここで取り締りをしているんだろう?」と感じたことはないだろうか?その裏には「さまざまな事情があるはず!」と、今回、弊誌が独自に調査。疑問を解決し、危険性を知ることでより安全な街に近づくはず!

MyFuna裏話
今回の特集に踏み切ったきっかけはこんなことから

usetukinsi

弊誌編集長・山﨑が本町の「時間帯での右折禁止」に気づかず、右折。交通違反をしてしまった。チケットを切られている時、「こういう気付きにくい交通違反って、市内にたくさんあるのでは?!」と思い立ったのがきっかけ。これからはしっかり気をつけます(反省)!

 

気になる 事例1
東武アーバンパークライン馬込沢駅前の歩道

読者の声
馬込沢駅東口から歩行者が鎌ケ谷方面に向かう時、車道を歩いていて危ない。
グリーンベルトになっている歩道も直線ではないうえ、車の通りも激しい。近くに小学校もあって危ないので看板を立てるなど、どうにかしてほしい!

歩道(グリーンベルト)は、馬込沢駅東口を出てすぐのところは東側にあるが、途中で道路西側に続く。さらに横断歩道の手前には高架下へと続く車道がある。交通量が多いが、歩道を歩かない人が多い。

市の道路建設課に聞いてみました

kotsu01
船橋市道路建設課 近藤秀樹さん

 

この路線には、歩道を整備する用地がないため、車道の端部に緑色のカラー舗装し、歩行空間を作っています。人と車がなるべく接触しないようなルートを現地で確認し通学路と決めたため、直線ではないルートになっております。注意喚起のための看板の設置については、危ない箇所に設置していきます。

 

気になる 事例 2
船橋競馬場駅→ららぽーと方面へ向かう道

読者の声
京成線船橋競馬場駅を降りてららぽーとTOKYO-BAYに向かうまでの道が危ない!歩道橋を使う人は少なく、多くの人が歩道のないところを歩いている。歩道は段差があったり、幅が極端に狭くなる場所も多く、ベビーカーで通るにもちょっと怖い&不便と感じた。

 

歩道橋があるにも関わらず、国道14号を渡る際に歩道橋を利用しない人が多い。歩道橋横にバスの停留所があり、バスが出入りするところに歩行者がいる。

千葉県葛南土木事務所に聞いてみました
歩行者やベビーカーなどが安全に国道を渡れるように、横断歩道橋を船橋競馬場駅寄りに移設する計画を進めております。

 

気になる 事例 3
三山地区・市民センターの前の道

読者の声
バス道路は時速40キロ規制なのに、三山にある市民センター前の細い道は「一般公道なので60キロでもいい」というのはおかしいのでは?抜け道として利用する車や、スピードを出す車も多く危険。近くに学校もあるのでどうにかしてほしい。

 

細い道が多い三山地区。道幅がそんなに広くなくても60キロ出していいとされる通りもあり、通学時間帯などは危険な場面もあるという。

市の道路建設課に聞いてみました

kotsu01
船橋市道路建設課 近藤秀樹さん

生活道路の安全対策として、単路線での速度規制だけでなく、エリアを定めてそのエリア内を30キロの速度規制をかける「ゾーン30」というものがあります。みなさんからご要望をいただければ、「ゾーン30」の導入について、警察と話し合っていきます。

 

市内の人身事故発生件数が多い場所

市内のどんな場所で、事故が多発しているのか、警察署に教えてもらった。

船橋警察署管轄内
●東海神駅入り口付近
●浜町2丁目357号線入り口付近
●船取線「谷津5丁目」付近の交差点
●税務署のある交差点付近
●日の出町357号線入り口付近

%e7%a8%8e%e5%8b%99%e7%bd%b2%e8%bf%91%e8%be%ba%ef%bc%91

 

船橋東警察署管轄内
●船取線「芝山団地入口」交差点に向かう通り
●習志野台8丁目付近
●習志野駐屯部隊演習場の脇の、成田街道から実籾方面へ抜ける道(信号のない十字路)

1507571788813

取り締まり場所は注意が必要な場所

「通行が規制されている時間帯の通学路なのに、抜け道として通る車が多いので取り締まってほしい」など、市民の方からの要望があった場合、優先的に取り締まりをしています。そのほか、信号のない交差点など、事故の発生状況などを考慮して取り締まりをしています。取り締まりをすることで、その場所を通過した人は「ここは気を付けなければいけない場所だ」という意識が高まるので、交通事故の減少につながります。

1507328168311
船橋警察署 森田雅貴さん

事故発生状況や公開取り締まり情報は県警ホームページでも公開している。

事故発生場所を見られる「くらしの安全マップ」

kurasinoanzen_map

http://www.police.pref.chiba.jp

 

みんな知ってる? 市内の道路のいろいろ

ゾーン内は速度30キロの速度規制
ゾーン30

zone30
例)本中山地区

平成23年に警察庁から出された施策で、生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として、区域(ゾーン)を定めて速度30キロの速度規制を実施するというもので、「ゾーン内の走行速度の抑制」「抜け道としての通行を抑制」が大きなポイントとなっている。

 

段差を無くし、バリアフリー化
スムース横断歩道

%e3%82%b9%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%a8%aa%e6%96%ad%e6%ad%a9%e9%81%93%ef%bc%88%e5%9d%aa%e4%ba%95%e6%9d%b1%ef%bc%94%e4%b8%81%e7%9b%ae%ef%bc%89
例)坪井東4丁目

歩道と車道の段差を解消して、車いすやベビーカーなどでも通りやすくしてある横断歩道。

 

カラー舗装することで、危険箇所を認知しやすく
交差点の色

kousatennnoiro
例)本中山5丁目

船橋市では信号機のない危険な交差点に対し、カラー舗装をすることで、危険個所を認知し、事故の減少につなげている。

 

平成27年からの取り組み
自転車レーン

kotsu02
例)北本町1丁目、2丁目

安全に自転車が走行できるよう、自転車が走る空間を青色にカラー舗装。自転車レーンや矢羽表示などを整備している。平成27年から5か年計画で市内全長62キロを整備予定。

 

こういうときはどこに相談すればいいの??

「これってどうにかならないのかな?」と思う道路や交通に関する疑問。そんなときに私たちができることを集めてみた。

もともとあったカーブミラーが壊れている
道路部道路維持課(TEL 047-436-2618)へ連絡を

横断歩道の白線が薄くなっていて見えづらい。危ないので信号を取り付けてほしい
警察へ相談を 船橋警察署 TEL 047-435-0110船橋東警察署 TEL 047-467-0110

信号機を取り付けてほしいという要望はたくさんあります。信号機の新規取付は県警が管轄し、設置に関しては、他の信号機との間隔の問題や設置できる場所が確保できるかなど、設置基準が細かく設定されています。信号機の取り付けに関しては、まずはご相談ください。
船橋警察署 田中 稔さん

歩道が少ないので歩道を作ってほしい
道路部道路建設課(TEL 047-436-2594)へ相談を

狭い歩道なのに雑草が生えていて歩きにくい、歩けなくなっている!
道路部道路維持課(TEL 047-436-2618)へ連絡を

標識とか看板が曲がっていたり壊れている
警戒標識に関しては
道路部道路維持課(TEL 047-436-2618)へ連絡を
規制標識に関しては
警察(船橋警察署 TEL 047-435-0110船橋東警察署 TEL 047-467-0110)へ連絡を

抜け道になっていてスピードを出す車が多いから、ゾーン30の速度規制をしてほしい
町内会などで意見をまとめて、道路部道路建設課(TEL 047-436-2594)に相談を

 

子どもたちが安全に通学するため
地域の安全のためにこんな取り組みも

通学路の点検
小学校・支援学校を対象に、市や教育委員会、警察、学校、PTA、国土交通省などが連携して、子どもたちが安全に通学できるように通学路の点検などをしています。

歩きやすい歩道の整備
「狭い」「歩道がない」という意見も多くある市内の歩道。そんな市内の歩道は現在見直し中とのこと。平成26年に調査した結果をもとに、平成31年度までに対象の市内の歩道をバリアフリー化する予定。

tuugakurotenken
習志野台8丁目町会

地域で交通安全に向けて取り組む町会も
近年、町会内に大型店舗ができたこともあり、交通事故件数が増加したことをきっかけに、町会が自ら交通安全調査を行い、交通安全対策に関して行政に提案をしている。<br />その結果、今秋、町会内初の「ゾーン30」が指定されることに。また「速度制限を守ろう」と掲げたステッカーを作成する動きも。

p6034873
スクールガードから説明を受ける市職員と日大の小早川教授

p6034886
習志野台8丁目町会交通安全委員会やPTAも会に参加

narashinodai8choume3
2016年に船橋市道路建設課、国土交通省千葉国道事務所、日本大学理工学部交通システム工学科とともに町歩き調査を実施

町会の安全は地域のみんなで守っていきたいです

dsc_0067
習志野台8丁目町会会長 栗山正隆さん

 

 

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード