船橋の野菜で元気もりもり
この時期、市内の畑には青々とした葉が風に揺れています。そして、船橋市内には多くの野菜の直売所や無人販売所もありますね。今こそ旬な野菜を食べて、体力をつけ、免疫力を高めていきましょう。ブランド野菜はその特徴や選び方のポイントをチェックしてみてくださいね。
船橋市は都市でありながらも、農地も多く、農業を身近に感じられる街でもあります。
船橋において人参は、大正時代から栽培されていたとされています。小松菜については、江戸時代に将軍が小松村川に鷹狩りに行く際に飲んでいたみそ汁の菜から、「小松菜」と呼ばれるようになったなど、その歴史は古いのです。
人参、小松菜、枝豆は、近年、船橋のブランド野菜として登録を受けました。「船橋にんじん」は2013年に特許庁から地域団体商標を授与。おいしさをより多くの人に知ってもらおうと、都内でPRイベントを行ったりもしています。
こうした船橋が誇るブランド野菜はもちろん、市内の農家さんの畑では、今から収穫時期を迎える野菜もたくさんあります。
また、旬の野菜は栄養が豊富とも言われていますから、太陽の恵みをたっぷり浴びた野菜をほおばり、季節の味を家族そろって味わい、みんなでますます元気になりましょう!
船橋にんじんの畑。ニンジンに多く含まれているカロテンには、免疫賦活作用・抗発がん作用があるとのことです。さらに、カロテンは体内に取り込まれるとビタミンAになるため、風邪をひいたときはすりおろしたり、人参ジュースにするといいそう
左から「JAちば東葛西船橋枝豆研究会」会長の髙橋幸雄さん、「JAいちかわ船橋人参共販推進委員会」委員長の飯島清さん、「JAちば東葛西船橋葉物共販組合」組合長の藤田篤人さん
それぞれの特徴と選び方のポイント
枝豆 Edamame
【特徴】
西船橋地区特産の「葉付き枝豆」は、例年葉付き状態で出荷するため鮮度保持が重要になりましたが、今年はコロナ禍の状況で、葉付きより袋詰めの方が扱いやすいという市場からの要望もあり、袋詰めの出荷が多いです。
【選び方】
サヤ全体の色が均一に鮮やかな緑色であることがポイントです。茶豆風味は少し色が薄いサヤが多いです。
【保存の仕方】
触ってみてハリがあるサヤが良く、豆がふくらみ過ぎだと大豆の味に近くなるので、ほどよく凹凸がある方が良いです。塩を多めに使って強火で短時間で茹であげ、必ずサヤをうちわなどで乾かすことが重要です。
小松菜 Komatsuna
【特徴】
西船橋地域では、東京湾の温暖な気候を利用して「小松菜」を栽培しています。小松菜は多くの種苗メーカーが「船橋の畑」で小松菜の新種開発の実験を行うほど栽培技術に定評があります。袋包装ではなく、根つきのまま束ねて出荷しています。
【選び方】
葉が生き生きしていて、根っこが長く太いほうがいいです。
【保存の仕方】
保存は、湿らせた新聞紙などで根を包み、畑に生えている状態と同様に立てて冷蔵庫で保存すると鮮度が保てます。
ニンジン Carrots
【特徴】
春のこの時期にしか収穫できない「ベーターリッチ®」は、ベーターカロテンの含有量が多く、甘みが強く柔らかです。今年から鮮度を保持するため、あらかじめ冷やしておく予冷品の出荷も始めました。
【選び方】
ニンジンの先がしなっとしてないものがいいです。そして風に当てないことが大切です。
【保管の仕方】
日陰に置いても風に当たるとしなっとしてしまうので、購入した袋に入れたまま冷蔵庫に入れて保存するのがいちばんです。
市内の農家さんが作った野菜は、ス-パーの「地域生産者コーナー」でも購入できますが、こんな場所で買えますよ!その日の収穫によって、営業時間が変わることや、販売がない日もあります。
※ほかにもたくさんありますが、連絡がついた店舗、掲載を快諾してくださった店舗だけをご紹介となっています
三橋さん
船橋市飯山満町2-733
☎ 047-465-3565
安藤農園
船橋市大穴北2-35
☎047-457-8121
9:30~なくなるまで
月・主・金曜休み
味菜畑
船橋市豊富町1482-235
☎047-456-2750 9:30~17:00
そらいろ
船橋市新高根4-18-1
☎047-462-2572 10:00 ~16:00
土・日・祝日休み
※野菜は10:30~11:00に入荷
マルシン農園
船橋市松が丘1-39-4
☎090-5999-9729
9:00~ 水・日・祝日休み
石井さん
船橋市神保町16-46
☎090-2178-4616
とまとや(浜田農園)
船橋市上山町2-432
☎090-8085-0146
10:00~17:00
いしずえ
船橋市高根台6-1-12
☎047-461-5516 10:00 ~16:00
土・日・祝日休み
※野菜は10:30~11:00に入荷
柳沢園芸
船橋市三咲4-12
☎047-440-1377
10:00~17:00(12:00~13:00休憩)
秋山農園 <トマトなど>
船橋市旭町4-17-41 ☎090-4122-5856
10:00~15:00 月・火曜休み
もえぎ
船橋市習志野台4-1-3
☎047-462-2027 10:00 ~16:00
土・日・祝日休み
※野菜は10:30~11:00に入荷
はみんぐばあど <シイタケ>
船橋市古和釜町861
☎ 047-464-2028 8:30~17:00 土・日・祝日休み
JAちば東葛 農産物直売所 ふなっこ畑
船橋市行田3-7-1 ☎047-439-3061
9:30~18:00
火曜休み(祝日の場合は営業)
野菜直売所 高橋武右エ門 <トマト>
船橋市旭町4-17 ☎047-430-9177
10:00~なくなるまで
三須トマト農園 <トマト、近隣農家の野菜>
船橋市印内3-37-30 ☎047-404-2650
月・水~金9:00~17:00、土9:00~12:00、 日9:00~15:00 火曜定休
奈良養鶏園
船橋市馬込町1161 ☎047-438-5489
9:00~18:00 水曜休み
Ja!mecneGeműse/石井農園 <イタリア野菜、和野菜、イチゴ>
船橋市本郷町516-1 ☎047-302-5575
野菜=11:00~17:00 月・木曜休み
〇鈴園<7月ごろまで>
船橋市金杉9-10
☎090-1853-9673
7:00~16:00
市内の梨農家さんでは、梨の時期前後に、野菜を一緒に販売している直売所も多くあります。そのほか、セブンイレブンなどコンビニでも市内の農家さんが作った野菜を販売しているところもありますよ。「船橋の野菜」をたくさん食べて、元気に過ごしましょう!
小松菜PRイベント
#こまつなう2020
2010年から毎年5月27日(こまつなの日)に合わせて、船橋ブランド野菜「小松菜」のPRを目的にイベントに取り組んできました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、小松菜メニューをテイクアウトした際、小松菜を使った家庭料理を作った際、小松菜の生産現場に行った際など、「#こまつなう2020」を付けたSNS投稿で、盛り上げていきましょう!
西船橋ひらの農園 園主 平野代一さん
こまつなう2020実行委 員長・生駒広平さん(「ビ ストロ・コマ」店主)
※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください