

暖かくなった春の季節にカメラを持って出かけたい編集部おススメスポットを紹介。初心者でも手軽にできるカメラの小技も教えちゃいます!


【A】しろちゃんローズガーデン
趣味が高じて丸山さん夫婦二人で作り上げた250坪のバラ園。珍しい品種やストーリーがある品種も多く、圏内にはパラのラブ〉チェアも 。バリアフリーに配慮して車椅子でも観賞が可能。見頃は5月上旬7月中旬頃。フラワーアレンジメン卜用切花も販売予定
住所 |
船橋市小野田町付近 |
電話 |
090-3591-8365 |
営業時間 |
日没まで |
料金 |
入園に対し寄付200円 |
アクセス |
障害者支援施設「誠光園 (小野田町769-18) 付近 |
|
【B】大石ガーデン
およそ300坪ある自宅の庭が「気づい たらお花畑になっていて、せっかくだから誰かに見てもらえたらと思って解放しています」と話すのは、大石ひろ子さん。約300種類の花が見頃を迎えるのは4月~10月まで
住所 |
船橋市上山町3-587 |
電話 |
047-439-5166 |
営業時間 |
9:00~17:00ごろ |
定休日 |
雨の目、花の少ない時期(冬季) |
料金 |
無料 |
|
【C】873village(Hana studio)
トレーラーハウスの力フ工「銀色」と写真スタジオ iHana studioJを併設する同庖。テラスもあり、ガーデンスペー スには季節に合わせ四季折々の花が 並ぶ。
住所 |
船橋市坪井町744-8 |
電話 |
047-496-8756 |
営業時間 |
10:30~16:00 |
定休日 |
不定休(力フ工銀色は水曜定休) |
|
【D】金杉谷津田
金杉谷津田の環境保全 活動を行う「金杉谷津田の会Jをはじめ、近隣住民によって整備され、さまざまな花を楽しめる。3月には菜の花、春には桜、6月頃にはハナショウブ 、秋にはヒガンバナも咲く。
|


【F】中山競馬場前並木道
桜並木を散歩しながら花見を楽しむのがおすすめ。座つての花見は不可。
住所 |
船橋市印内2 |
アクセス |
武蔵野線船橋法典駅から徒歩約15分 |
|
【F】高根台さくら公園
樹齢40年以上の大きな桜の木が多数見られる公園。開花時期には桜祭りも開催される。老木を含めて約60本の桜があり、船橋下水道発祥の地としての記念碑もある。
住所 |
船橋市高根台3 |
アクセス |
新京成線高根公団駅から徒歩約20分 |
|
【G】薬円台公園
花見の時期には屋台も並ぶ。近くにはD-51蒸気機関車の展示もある。
住所 |
船橋市薬円台4-4 |
アクセス |
新京成線習志野駅から徒歩約5 |
|
【H】津田沼一丁目公園
津田沼駅近くに立地。昼間だけでなく夜はライトアップされ夜桜を楽しむ人も。圏内 にはSLも置かれ ている。
住所 |
習志野市津田沼1-4 |
アクセス |
新京成新津田沼駅より徒歩2分 |
|

【I】北習志野近隣公園
圏内の桜の見どころスポットは、桜の広場。夜にはライトアップされる。
住所 |
船橋市習志野台3-4 |
アクセス |
新京成線・東葉高速線北習志野駅から徒歩5分 |
|
【J】海老川ジョギングロード
海老川両岸のジョギ ングロードから川面 を眺めながら桜を堪 能しよう 。
住所 |
船橋市夏見5 |
アクセス |
JR船橋駅北口4番のりばよりパス「船橋中央市場j下車 |
|
【K】船橋市運動公園
圏内各所に見事な桜が点在。 広々とした芝生の公園は家族 で楽しめる。
住所 |
船橋市夏見台6 |
アクセス |
JR 船橋駅北口3 番 のりばからパス 「運動公園前J下車 |
|
【L】ふなばしアンデルセン公園
圏内随所で桜を楽しめるが、おすすめスポットはワンパク王国ゾーン「にじの池」周辺。
住所 |
船橋市金掘町525 |
営業時間 |
9:30~16:00 |
アクセス |
新京成線三咲駅からパス「セコメディック病院」行き「アンデルセン公園」下車 |
|
【M】長津川親水公園
芝生広場やアスレチックもあるので、家族で楽しめるお花見スポット。
住所 |
船橋市旭町6 |
アクセス |
JR 船橋駅北口7番のりばよりパス「夏見台団地」下車徒歩約5分 |
|



船橋市内10 力所のいちご直売所をご紹介。いちご狩りを体験できる農園のほかその場で、販売も行っているので採れたての昧をぜひたのしんでみては?

※【お詫びと訂正】森田農園さんでは「いちご狩り」を実施されていないにも関わらず、誤って「いちご狩り」マークを記載してしまっておりました。
関係者の皆さま、読者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びし、訂正させていただきます。
(2016/03)
※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください