2019年05月03日 配信

障がいと高齢の福祉を考える 福祉・介護・医療の連携

全世代で連携できる見守り合いシステム

誰もが参加できる「みまもりあい」プロジェクト

 一緒に生活している高齢者や幼い子ども、ペットの姿が見えなくなったとき、焦って近辺を探し回った経験のある人は多いのではないだろうか。特に認知症高齢者が行方不明になった際、死亡事故の7割は住居から500m以内だというから、早期発見がカギになる。

 早期発見のための仕組みの一つとして今回紹介するのは、スマホにアプリをダウンロードさえすれば誰もが参加できる「みまもりあいプロジェクト」というシステム。厚生労働省のモデル事業として始まり、既に国内10都市で、県内では柏市が導入している公的なシステムになる。具体的には下記の流れをとる。

  捜索依頼者がアプリを通して「捜索依頼」
      ▼
スマホにアラートが届く
      ▼
協力者が「協力ボタン」を押すと捜索者情報が表示になる
      ▼
発見者が家族に連絡
      ▼
捜索者を無事保護
      ▼
捜索依頼者が「発見ボタン」を押す
      ▼
各スマホに御礼が届く
      ▼
配信情報は自動全消去

 

エリアを絞って子ども、ペット、落とし物も捜索

 このアプリの利点の一つとして、捜索依頼範囲を500m・5・10・20キロと絞って捜索依頼できる点にある。市内全域に捜索願いを出すのは…という躊躇が和らぐ。

 梶原さんが「アプリをダウンロードして、多くの人が見守り合いに参加することが大事です」と話す通り、参加する人が多ければ多いほど見守る目が増え、発見しやすくなる。 同システムは、現在導入しているいずれの自治体も、まだ高齢者に対してだけのアプローチにとどまっているという。

 船橋市がこのシステムを全世代向けに導入すれば、高齢者から母親世代、若者まで誰もが関わる見守りシステム導入になり、全国初の取り組みになる予定。市長にも話をしたという梶原さんは「誰もが無料で使えるシステム。高齢者だけのためのものではなく、自分の子どもやペット、落とし物を探す際にも有効なので、自分事としてとらえ、全世代で見守り合えるようにしていければ」と話す。「いずれ国の標準体制になる可能性はあります」と同システムが日本の文化レベルまで発展することを願っている。

アプリダウンロードはこちらから

 

 

 

取材協力
 

【取材協力】

板倉病院 院長
梶原 崇弘 さん

TEL 047-431-2662

 

 

 

 

 

 

 

(写真・文/大西 俊子)

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード