2019年10月28日 配信

この人に聞きました!


船橋市私立幼稚園連合会 会長/田中善之先生

令和元年 10 月 1 日から 幼稚園の教育・保育無償化

 令和元年 10 月 1 日から全国一斉に保育園などとあわせて、幼稚園での教育・保育の無償化が始まります。対象は、満 3 才児(満 3歳児クラスを開設している幼稚園のみ。プレ保育は対象外です)から、小学校就学前までの幼稚園に在園しているお子様です。幼稚園(認定こども園では1号認定こども)では、保育料月額 2 万 5 7 0 0円を上限に無償となります。これに加え「預かり保育」についても、保護者が月に 64 時間以上お仕事をされている場合など「保育の必要性の認定」の条件を満たすと、日額450円を上限に、月額1万 1 3 0 0円まで無償化の対象になります。通園送迎費や行事費などは、これまで通り保護者の負担として各施設にお支払いいただきます。

 近年は幼稚園でも、「おおむね 4 時間」と法律に規定されている幼稚園の教育時間の前後も預かり保育を実施している園は多く、保護者の方がお仕事をされていても安心してお子様を預けられる環境が整いつつあります。

 船橋市私立幼稚園連合会に加盟している幼稚園・認定こども園は、 10 月 15 日から一斉に願書を配布いたします。その前からも多くの園では見学等が可能になっていますので、ぜひ一度足を運んでいただき、就学前のお子様の教育・保育環境としての幼稚園・認定こども園の価値を発見していただければ幸いです。

保育園・こども園なども 無償化の対象に
 保育所・こども園・認可外保育施設(一般的な認可外保育施設、地方自治体独自の認証保育施設、ベビーシッター、認可外の事業所内保育等)・一時預かり事業・病児保育事業・ファミリーサポートセンター事業に通っている児童も、月額 3 万 7 0 0 0円を上限に無償化されるよ!

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード