2015年11月05日 配信

11/5(木)教育フェスティバルで新企画

千葉工業大学ロボットチームとうじょう

1501105robo006.jpg  
ロボットと子どもによるPK対決  

 船橋の教育について情報発信するイベント「教育フェスティバル」が10月31日~11月1日、船橋市総合教育センタープラネタリウム館(船橋市東町834、TEL 047-422-7730)で行われた。

 同フェスティバルでは総合教育センター内で市内の児童たちによるさまざまな作品の展示や入賞作品への表彰式、プラネタリウムの無料放映のほか、小さい子どもでも参加できるワークショップなどさまざまなイベントが催され、会場には両日併せて3708人が来場した。

 今回、新企画として登場したのは千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科の学生たち。「CIT Brains」というチームを構成、世界大会である「ロボカップ サッカーヒューマノイドリーグ」キッドサイズ部門にて2014年、2015年と連覇を果たしたチームだ。

 ロボカップというのは、ロボットによる4対4でのサッカーをする世界大会。そのロボットは人間が操作するものと違い、ロボット自身が考え行動するというものでCIT Brainsは2006年からその自律型サッカーヒューマノイドの開発を続けている。

 今回、会場にて、学生たちが造ったロボットによるサッカーのデモンストレーションが行われた。そのロボットの名は「accelite(アクセライト)」。加速を意味する「アクセル」と軽量化を志す「ライト」を合わせた造語。

 アクセライトがボールを認識し、見事ボールを蹴り上げゴールした瞬間、観客からは大きな歓声と拍手が起こり、多くの子どもたちは目を輝かせながらアクセライトの動きを見守っていた。

 「誰も作ったことがないものを作っていく難しさと楽しさがあります」と話してくれたのはチームを率いる林原靖男教授。2050年には人間のサッカーワールドチャンピオンとロボットを対戦させるという壮大な計画に向け、日々研究に取り組んでいるという。

 チームリーダーである同大学2年生の関遥太さんは「ロボットには無限の可能性が秘められているので、自分を成長させてくれています」とも話す。
 アクセライトの制作にかかった費用は、およそ軽自動車1台分になるという。

1501105robo003.jpg 1501105robo004.jpg
待ち時間 ロボット起動中
1501105robo005.jpg 1501105robo007.jpg
いざ、デモンストレーション ロボットに集まる子どもたち
1501105robo008.jpg 1501105robo009.jpg
1501105robo010.jpg  
 

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

この記事を書いた人

MyFuna編集部

MyFuna編集部

スポンサードリンク

記事の場所
関連キーワード