2013年04月01日 配信

「民生児童委員協議会」とはどのような団体なのだろうか?
我々の市民生活に密着した「民生児童委員協議会」とはどのような活動を通じて市民生活と関わっているのだろうか

201304_takezawa_main.jpg

民生児童委員とは?

民生児童委員とは厚生労働大臣から委嘱されて、それぞれの地域で住民の立場に立って相談に乗ったり必要な援助を行う「制度ボランティア」です。高齢の「老老世帯」や「老老介護世帯」、障がい世帯、ひとり親世帯など、地域の現状を把握して「見守り活動」や「相談・援助活動」を行ったり、行政に紹介するなどパイプ役をこなしたりします。また、毎月1回、地区ごとに定例会を開催し行政からの情報を把握し、それらを地域に伝える役目も果たします。

民生児童委員協議会とは?

市内に24地区存在するコミュニティを749人の定数で活動しますが、現在は23人の欠員が生じています。民生児童委員は、担当する区域を持って活動を行う「区域担当民生児童委員」と、区域を持たず主に児童福祉を専門に担当する「主任児童委員」に分かれており、3年に一度「一斉改選」が行われます。現在活動している民生児童委員全体の平均年齢は65才位です。


民生児童委員の担い手が不足している訳は?

私たちが民生児童委員になった頃と比較して地域社会のあり方も大分様変わりしてきているようです。サラリーマン家庭が増え、自営業者が減り、地域活動に参加する大人が減ってきている感があります。地域の密接な繋がりが苦手だという人も増えてきているようにも感じます。そのため、地域の中で民生児童委員を探すことに大変苦労しています。


地域での民生委員活動のPRは?

民生児童委員の存在を知ってもらう為に、各小学校や保護者を通じて、子どもが小学校に入学したタイミングで配る資料に民生児童委員の活動を紹介するリーレットを封入させてもらっています。また、チラシやPRカードを配ったり、公民館などで行われる地域のイベントへの地域住民の参加を呼び掛けて、ネットワークづくりに努めています。


竹澤会長ゆかりの船橋とは?

私は元々宇都宮出身です。修行の為に日本橋の問屋で働くようになり、29才の時に縁あって開発が始まったばかりの坪井町に自宅を購入しました。都内まで片道50kmの車通勤を毎日続けたのですが2年ほどで断念し、自宅を事務所に独立したのです。そういった経緯もあって坪井町には特に深い思い入れがありますね。

竹澤 勝昭(たけざわ かつあき)

昭和16年 宇都宮市生まれ
昭和47年9月 服装ベルト製造卸(澤伸)設立
昭和61年12月 習志野台地区 民生児童委員就任
平成4年12月 習志野台地区 民生委員児童委員協議会 副会長就任
平成7年12月 習志野台地区 民生委員児童委員協議会 会長就任
平成19年12月 坪井地区 民生委員児童委員協議会 会長就任
平成22年12月より現職

※この記事に記載の情報は取材日時点での情報となります。
変更になっている場合もございますので、おでかけの際には公式サイトで最新情報をご確認ください

スポンサードリンク

MyFunaの最新情報はこちらから
関連キーワード